フローリング材の種類 | コラム | 東京都西東京市 西武柳沢駅【有限会社赤木工務店】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2024年12月20日 コラム

フローリング材の種類

5

木材を使用して作られた床材のことを、総称して「フローリング」といいます。
フローリングは畳やカーペットと比べて扱いやすく、さまざまな種類があるのをご存じでしょうか。
そこで今回は、フローリング材の種類について解説します。
▼フローリング材の種類
■単層フローリング
無垢材を敷き詰める単層フローリングは、木材本来の温かみを感じされる床材です。
調湿作用に優れ、適度な柔らかさがあり足腰への負担が少ないことも特徴です。
ただし板材の収縮・膨張が起きやすいため、反りやすき間ができる場合があります。
■複合フローリング
合板や集成材を使用した基材の表面に、化粧板を貼り合わせた床材を「複合フローリング」といいます。
複合フローリングには挽き板・突き板・シートなど3つのタイプがあり、目的や状況に合わせて選ぶ必要があります。
衝撃や摩耗に強く、多くの住宅に使われていますが、調湿作用がなく硬さがあるため、歩くときの踏み心地が気になる場合もあるでしょう。
▼まとめ
フローリング材は、一枚板を使用する単層フローリングと、合板や集成材を使用した複合フローリングに分類されます。
それぞれ異なる特徴を持つため、目的や状況に合わせてフローリング材を選びましょう。
西東京に拠点を持つ『有限会社赤木工務店』では、新築やリフォームに欠かせないフローリングの張り替えにも対応します。
さまざまな建物の建設を通じ、お客様に心から喜んでいただける施工をいたしますので、お気軽にご連絡ください。

Recruit

募集要項

アイコン

042-469-8989
9時~17時

アイコン エントリー